ひとり暮らし

■部屋を借りるにはいくらくらいかかるの?

  • 保証金・敷金(家賃2〜4カ月分が目安)
  • 入居1カ月目の家賃を「前家賃」
  • (注1)保証金は原則として契約解除後に返金
  • (注2)敷金の引けは、返還されません
  • (注3)部屋の汚損・破損度によって修繕費を 差し引かれることもあり、 契約時に確認
  • 仲介してくれた不動産会社に仲介手数料家賃1カ月分
  • 住宅総合保険への加入が必要な物件は、保険会社に所定の保険料(通常2万円前後)
■お部屋探しのコツ

  • 学校や職場に片道1時間以内で通える地域がオススメ。
  • インターネットや雑誌の賃貸情報を参考に、 家賃相場をチェック
  • 家賃は月収入の3分の1以下が目安
■引っ越し先、入居日が決まったら・・・

  • 引っ越し業者の手配・荷造り
  • 役所への「転出入届」「健康保険証」の切り替え
  • 電気・ガス・水道・電話などの公共機関への 移転手続き
  • 運転免許や各カード会社・会員証などの住所変更手続き
■最低限必要な生活アイテムは?⇒限られた空間をなるべく有効利用

  • 大型家具・家電選びは慎重に。 本当に必要なアイテムや機能に絞り込んで選択。
    • たとえば、近所にコインランドリー⇒洗濯機の購入を控える。
    • また学生の方は、勉強机⇒こたつ・ローテーブル(食卓と兼用)
■整理の基本

  • 部屋の大きさや生活スタイルに合わせ、持参するもの、購入するものを選別
  • 布団、テーブル(こたつ)、テレビ、コンポなど、⇒ そのまま持参
  • 大型家具は、 部屋の大きさや生活スタイルに合わせて選択
  • 家具の配置も重要なポイント
  • 収納ボックスやハンガーラックなど、手軽なものを上手に使う
  • 新規購入は冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、収納家具(組立式が便利)、カーテンなど。
  • サイズや機能、色やデザインも考慮して、部屋全体に統一感を与えるものを選ぶ
  • バス・トイレ用品、調理器具など、生活消耗品は、 100円ショップなどを利用
■ 買い物の基本

  •  どの店が安いか、特売日はいつかなどをチェック
  •  毎日行くより、1週間分ほどまとめて買った方が安上がり
  •  予算を封筒などに分けておき、買いすぎを避ける
  •  献立を決めて、買い物をする。残っている食材と組み合わせやすいものを買う
  •  食材を上手に保存することも節約の第一歩。
 ■冷蔵庫の基本

  • 魚肉類は、冷凍すれば約2週間ほど味を保って保存できます。
  • ひき肉…フライパンで火を通し、密封できる冷凍パックに平らにし保存。自然解凍、調理
  • 薄切り肉…1枚ずつ広げてラップに小分けにして包み、冷凍。 野菜炒めなど多用
  • 切り身魚…みそ漬けやしょう油漬けなど、下味を付け冷凍。 冷蔵庫で半解凍、オーブントースターで焼く
  • 野菜類は育った環境と同じ状態で保存
  • じゃがいも…冷蔵庫には入れず、紙袋で冷暗所で保存。リンゴ1個を入れる
  • キャベツ…芯をくり抜き、湿らせたペーパータオルを入れておく。
  • 葉もの…新聞紙で包んでからビニール袋に入れて保存。根を下に立てて保存。
  • はパックから出して、とがった方を下にして保存。生食用なら1週間で食べきる。
  • 豆腐の残りは、新しい水をはった密閉容器に入れて冷蔵し、保存中は毎日水をとりかえ (保存期間は2日)。
■お掃除の基本

  • 掃除の鉄則 ⇒ 「こまめさ」。汚れがたまるほど掃除に手間かる
  1. 小物類はあらかじめ整理整頓
  2. ホコリ汚れは「上から下へ、奥から手前へ」高いところから順にホコリを落とし、掃除した箇所を汚さないよう後退しながら
  3. 洗剤は直接スプレーする前に、スポンジなどにしみ込ませてふき、素材を傷めないか確認
  4. 壁面へのスプレーは、ホコリとは逆に「下から上へ」。⇒洗剤の液ダレ防止
  5. クロスの壁紙は専用洗剤をスプレーし、タワシなどで軽くこすってから水ぶき
■簡単お掃除

  • フローリングの床はホコリを取り(水拭きは厳禁)、ワックスで仕上げ
  • カーペットは柔軟剤をごく少量入れた水を全体にスプレーすると、汚れが絡みにくくなり、掃除機での吸い取りがスムーズになるのでお掃除がラク
  • 窓ガラスは濡らした新聞紙でふくだけでピカピカに
  • 食器の茶渋は、レモンの切り口に塩をつけてこする
  • ガラスの食器の曇りは、リンゴの皮で磨くとツヤが出る
■水回りの掃除の基本

  • (キッチン) ⇒キッチン周りは油汚れがつきやすく、手入れを怠ると掃除が大変
  • 電子レンジは使用頻度が高い割に、汚れに気づきにくいので要注意魚
  • 焼き用グリルは使用後すぐに熱湯をかける
  • 換気扇は専用カバーをこまめに交換し、定期的に
  • 掃除シンクや排水溝もこまめに洗い流して、ぬめりやカビを防ぐ
  • (風呂) ⇒ カビ対策お風呂の浴槽や壁は、入浴後に熱湯で洗い流す習慣へ
  • 最低2時間は換気をすれば、効果的な防カビ対策
■洗濯機・洗剤の基本

  • 洗濯は、数日分まとめる ⇒電気代・洗剤を節約
  • 色移りを防ぐ ⇒色もの・柄ものを分けて洗う
  • ポケットはあらかじめ裏返して中のゴミを取っておき、
  • ファスナーは閉めてから洗濯機にまた
  • 靴下や小物類はネットに入れて洗う⇒干すときにも便利
  • ジーンズは裏返して洗う ⇒ 色落ちや擦り切れの防止
■アイロンがけの基本

  • 脱水時間を短めにし、脱水後すぐにシワを伸ばすようにして干す
  • アイロンをかけるときは衣料表示に従って温度を設定し、低温設定の衣料から順にかける
  • アイロンのドライ機能とスチーム機能を上手に使う
  • 熱や湿気が残っているうちにたたむとシワ⇒しばらくハンガーなどにかけて乾かす
■クリーニングに出すその前に・・・シミ抜きテクニック

  • ソースや口紅など油性のシミには「ベンジン」
  • 飲料や食事の糖分・油分を溶かし出すには「消毒用エタノール」
  • 繊維から汚れを色素ごと包んで取る万能な「台所用中性洗剤」
  • 食物などの天然色素を酸性成分で取り除く「お酢」
  • 最後まで残った色素をアルカリ成分が分解してくれる「オキシドール」
■電気・ガスの節約方法

  • ドライ運転、扇風機を併用する外出時や就寝時には、待機電力消費を節約できます。⇒オン・オフ機能付
  • マルチタップ炊飯ジャーは食事が済んだら保温を切り、レンジで温めれば電気代の節約
  • 火の通りにくい野菜の下ごしらえは電子レンジで
  • ヤカンよりレンジで温めて。給湯器があれば、お湯から沸かした方がさらにお得です
  • 鍋やヤカンは底が広く平らなものをふきこぼれないよう、火力をこまめに調節
■水は節約も再利用もできる資源

  • 残り湯は洗濯や掃除に蛇口からお湯を出すときは、水がお湯になるまでの間、ポリタンクやバケツに貯めて洗濯・掃除に使う
  • 水洗トイレ ⇒節水パット食器を洗うときは、汚れの少ないものから洗う
  • 汚れのひどいもの ⇒ 不要な紙でふき取り、洗剤は薄めて使うなどの工夫
  • お米のとぎ汁 ⇒ 食器洗いや植物への水やりや掃除に
  • 野菜やパスタのゆで汁は、温かいうちに油汚れのひどい鍋や食器にかける⇒汚れが落ちやすくなります
  • 飲料水はミネラルウォーター ⇒カートリッジ式のポータブル浄水器を使う。経済的
  • お茶類もパックを利用して自分で作る⇒ペットボトルのゴミを減らす



100MB無料ホームページ可愛いサーバロリポップClick Here!